映画

マッド・フェイト

原題「命案」。香港映画の新しい力 Making Wavesにて。鄭保瑞監督が「リンボ」に続き林家棟とタッグを組んだ最新作は、期待にたがわずマッドでした(もちろん褒めてます)。お祓い系のマッドな主人公と刃物系のマッドなサイコキラーの組み合わせがマッドな上…

稽古

護身クラス@I道場。しーふーいわく「力で引っ張るな。相手の力が来てしまう」「感覚は経験と時間をかけて磨いていくもの。いっぺんにたくさんやると身体に反発が出る。少しずつでも毎日やること」「筋肉を伸ばして関節は全部ゆるめる。特に股関節」

耳をかたむけて

原題「不虚此行」。TIFFにて。脚本家の道をあきらめて葬儀場の弔文ライターをしている男が、見知らぬ故人たちの弔文を書くため関係者の話を聞く中でさまざまな人生に触れていく、北京電影学院で教鞭をとる女性監督・劉伽茵の新作。インディーズ系というかア…

ミス・シャンプー

原題「請問,還有哪裡需要加強 」。TIFFにて。今年7月に台湾で公開されたばかりの九把刀監督作品。中文タイトルは日本でなら美容師が問いかける「かゆいところはございませんか」的なニュアンスかと。物語は、美容院の万年シャンプー係(宋芸樺)とたまたま…

満江紅

先日TIFFにて。悲劇の英雄・岳飛亡きあとの南宋で権力をほしいままにする宰相・秦檜との会談前夜に金の使者が何者かに殺され、奪われた密書をめぐって一人また一人と関係者が死んでいく。。今年1月に中国で公開された張藝謀監督のヒット作を大スクリーンで…

毒舌弁護士

原題「毒舌大状(毒舌律師とも)」。一昨日劇場にて。今年の旧正月に香港映画歴代トップ興収をたたき出した話題作を同じ年のうちに日本語字幕付きで見られるありがたさよ。主演の黄子華(自分の中ではダヨ・ウォンというよりウォン・ジーワー)はスタンダッ…

ロングショット

原題「老槍」。TIFFにて。90年代半ばの中国・東北、経営不振で盗難が相次ぐ工場に勤める元射撃選手で警備員の主人公(名優・祖峰)と盗難グループの一人の青年(新鋭・周政杰)との擬似親子関係を中心に描く社会派クライム映画。90年代後半の地方を舞台に国…

熱烈

原題同じ。先日CJIFFにて。プロを夢見るアマチュア・ストリートダンサーの主人公が晴れて強豪チーム“感嘆符”の看板ダンサーの代役となり、稽古に打ち込むが、肝心の看板ダンサーの去就をめぐって解雇されてしまい。。スーパーアイドル王一博が主演ということ…

中国卓球~窮地からの反撃~

原題「中国乒乓之絶地反撃」。CJIFFにて。今でこそ卓球王国・中国ながら90年代初めには低迷しスウェーデンが強豪だった、というのはこの映画で初めて知りましたが、そのどん底の時期に2年後の世界一を目指すと大言壮語して監督になった男と彼が率いる新生チ…

白さんは取り込み中

原題「愛情神話」。CJIFFにて。本日3本見まして作品の方向性は全部違ってそれぞれ別の意味で色々面白かったんですがその中で表題作は掘り出し物というか思いがけない秀作でした。監督の邵芸輝(女性)は聞き覚えのない名前だと思ったらこれが監督デビュー作…

ガザ 素顔の日常

昨日オンラインで作品上映+シンポジウムが行われましたが映画祭のチケ取りでエネルギを使い果たしたので本日アーカイブ配信にて視聴。表題作は、面積365平方キロメートル(東京23区の約6割、あるいは福岡市よりやや大きいくらいだそう)の狭い中に200万人…

東京国際映画祭チケット売出し日

今年もやってきましたチケ取りの季節。毎年のことながらまあつながらないことつながらないこと、事務局いい加減にシステム改善しろと思うんですが見たい映画を見るためならそのくらいでイラつくなと言われたらそりゃまあ見たい映画は見たいんで普通に粘りま…

オペレーション・フォーチュン

公開初日に劇場にて。ガイ・リッチー監督のもと、ジェイソン・ステイサムを座長にヒュー・グラント、ジョシュ・ハートネット、エディ・マーサンといったガイ・リッチー組といってもよさげな面々が集結したゴキゲンでおバカ系でなにげにおげひんだったりもす…

理想郷

原題「AS BESTAS」。オンライン試写にて。昨年のTIFFで「ザ・ビースト」のタイトルで上映され最優秀作品賞、同監督賞、同主演男優賞を受賞した、スペインはガリシア地方の小さな村に移住して畑仕事や古民家の修復にいそしむフランス人夫妻をよそもの扱いし敵…

映画『ガザ 素顔の日常』 オンライン上映シンポジウムのお知らせ

ユナイテッド・ピープルさんからお知らせいただきました。ハマスの攻撃に対しイスラエルからガザ地区へ大規模な報復攻撃が行われ過去最悪の軍事衝突となりつつある現状を受け、「ガザ地区で何が起きているのか?」と題した緊急イベントが10月14日に開催され…

バッドランズ

先日劇場にて。原作未読&映画の方もあまり認識してなかった不覚者で複数の方面から高評価を耳にして見に行ったらほんとに良かった。人も物語も絶え間なく動いていくスピード感と先の読めなさそしてなんといっても安藤サクラがピカイチで。今作の彼女は演技…

イコライザー THE FINAL

劇場にて初日かちこみ。ここ数日集中的に劇場に通い方向性として殺伐とした映画ばっかり見てますがそういうのが基本好きなんですかね、というか好きなんですよね自分、なんかメンタル的にアレなのかはわかりませんが本作も血の気の多さとデンゼル・ワシント…

沈黙の艦隊

先日劇場にて。原作漫画は以前部分的に読んだことがあるものの全体像は知らず、でもあらためてこういう方向性の荒唐無稽さ(褒めてます)は好みだなーとテンション上がる楽しさ面白さ。プロデューサーも兼ねた主演の大沢たかおが今にも「全軍、前進!」と言…

ハント

劇場にて。80年代、軍事独裁政権下の韓国を舞台に安全企画部(旧KCIA)内部のスパイ探しと大統領暗殺計画をめぐり全盛期のジョン・ウーさながらのスケールで男たちのガチ対決と死屍累々の銃撃戦を展開する我らがイ・ジョンジェ初監督作品にしてチョン・ウソ…

コンフィデンシャル 国際共助捜査

劇場にて。「コンフィデンシャル 共助」(17)の続編で、監督がキム・ソンフンからイ・ソクフンへ変わったものの主要キャスト、内容とも前作を引き継いだヒット作。北のヒョンビン、南のユ・へジンの南北捜査官コンビに米FBIのダニエル・ヘニーが加わった三…

「童話・世界」上映のお知らせ

このところ野暮用に追われて更新が停滞しており今後もしばらくそんな感じになりますが、本日はお知らせをいただいての告知です。 台湾文化センターとアジアンパラダイスさん共催の台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の"いま"2023」。今年最後の第7回上…

ジョン・ウィック:コンセクエンス

劇場にて初日かちこみ。いやもうたっぷり堪能しました。満足。大好き。もちろん内容については触れませんが、とりいそぎこれから見る人は劇場が明るくなるまで席を立たないことを推奨します。毎度エンドクレジットが始まるなりゾロゾロ人が出ていくことには…

ヒッチコックの映画術

原題「My Name is Alfred Hichcock」。オンライン試写にて。冒頭のクレジットで「脚本・ナレーター アルフレッド・ヒッチコック」と出て「???」となってしまう(ほどなくそれは遊びとわかる)、「ストーリー・オブ・フィルム」シリーズで知られる博覧強記の…

サタデー・フィクション

原題「蘭心大劇院」。オンライン試写にて。第二次大戦前夜の魔都上海を舞台に欧米・日本・中国のスパイ合戦を描く、婁燁監督による19 年作品。ようやくニッポン公開のはこびとなり嬉しい限りです。スパイものだけに誰が誰の実は敵なのか味方なのかというスリ…

フラッシュオーバー 炎の消防隊

原題「驚天救援」。オンライン試写にて。地方都市の大規模化学工場で爆発が起こり市全体に危機が迫る中、消防隊員らの決死のレスキュー活動を描くディザスター・アクション大作。オキサイド彭順監督によるバリバリの中国映画で、主演は杜江、王千源、佟麗婭…

福田村事件

劇場にて。1923年9月、関東大震災の混乱の中、朝鮮人が井戸に毒を入れた等の流言蜚語(そもそもは日露戦争後の韓国併合以来日本人が朝鮮人を差別・弾圧してきたという自覚があればこその朝鮮人からの仕返しをおそれた過剰反応)が飛び交い、というより国家と…

ルー、パリで生まれた猫

原題は「Mon chat et moi, la grande aventure de Rrou」。オンライン試写にて。10歳のパリっ子クレムと彼女がアパルトマンの屋根裏で見つけたキジトラの子猫ルーの成長物語。いろんな猫の動作や表情が見ていて飽きないのはいうまでもなく、森の美しさと苛烈…

PATHAAN/パターン

劇場にて初日かちこみ。インドの諜報機関の凄腕エージェント、その同僚だったが今は最強の敵となったテロ組織首領、そこにからんでくるパキスタンの諜報機関エージェントの三つどもえの戦いと国家存亡の危機を描く、「バンバン!」(14)「WAR ウォー!!」(1…

異国での生活から

先日、ベトナム映画祭2023にて。出稼ぎに来た台湾で不法滞在者となったベトナム人女性タオ・ヴァンの苦難と奮闘の日々を中心に数名の不法滞在ベトナム人労働者の姿を追った、曾文珍監督による社会派&ヒューマンドキュメンタリー。監督の名前はどこかで聞い…

イ・チャンドン アイロニーの芸術

昨日、特集上映「イ・チャンドン レトロスペクティブ4K」にて。公式サイトの引用になりますが「フランスのドキュメンタリー監督アラン・マザールの脚本を元に、被写体であるイ・チャンドン自らが総力を上げてコラボレーションした」というこれが日本初公開の…