合気道

稽古

一昨日の特別講習会。しーふーいわく「武道で大事なのは形を見ることと理屈をわかること。そのあとは、とにかく数をやる」「合気上げは親指から。合気下げは小指から。技によって指の使い方がある」「まずは身体を使って心を磨く練習。そのうち、心で思うと…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「なんにでも役割がある。受け手なら受けるのが役割。まずちゃんと受ける。それからくずしに入る」「失敗して、気づく。その繰り返し。最初からわかるなんてことはない」「感情をコントロールできるようになること。なにも…

稽古

武器法クラス@I道場。しーふーいわく「杖先は常に相手に向けたまま杖尻を体ぎりぎりに添わせて肩でなく腰から引く。それで腰に力がたまるから一気に戻せば相手には杖が見えず急に飛んでくるように感じる」「剣を手で抜かない。腰を落として沈みで抜け」

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「形ができたら中身を入れる。習い性にして、もう形にはこだわらなくていい」「自分が相手の円周にいたらどうにもならない。相手の中心に入って、相手を円周でくずせ」「気は、思えば出る。思わないと出ない」

稽古

武器法クラス@I道場。しーふーいわく「杖は杖尻から杖先まで、線で点を通す。面で叩くな」「刀は柄頭を相手に当てるつもりで左手で突き出す。そうすると切先がぴゅんとまわる。力やスピードは関係ない」「いつも丹田に心を向けて。形に心を向けると気が上が…

稽古

護身クラス@I道場。しーふーいわく「気の流れがとどこおりやすいのはとくに首と背中と腰のうしろ。経絡体操で流れをよくするのがいい」「合気は本来、当て身が6割。小手返しも腕ひねりも本来は当て身を入れて砕く技。ただ、今の時代そんなことはできないの…

稽古

昨日の会主講習会。しーふーいわく「分かるには分けて考えること」「遠くを見ると近くがわかる。人を見ると自分がわかる」「時間は流れ。いいこともわるいこともそこで止まらない」

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「引っ張るな。引っ張ると相手の力が入ってきてしまう。常に力を相手に浸透させていくこと」「本来、古流は動きを分けて考えない。稽古ではそれを理論的に説明するために分けて教えているだけ」「右手と左手と、違う動きを…

稽古

護身クラス@I道場。しーふーいわく「技をきかせようとして対立すると当然相手は逆らう。対立しないで相手の方向性に合わせる。それには自分がという意識をなくす。自分をなくす。いわゆる無我の境地」「力を入れていると気づくのが大事。気づくから反省でき…

稽古

会主講習会@I道場。しーふーいわく「当身には剛の当身と柔の当身がある。ちゃんと合気ができれば当身をするまでもないけどなかなかそこまでいく人は多くない。だから当身は大事。相手のツボをとって自分の中心から相手の中心に通せ」「遠くを見る。全体を見…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「目的を持つと方向性ができてエネルギーの流れが出る」「姿勢はつねに地面に垂直に。道場だけでなくふだん歩いているときも」「力は表面でなく中に浸透させる。いわば透明な力を相手の中心に伝える」

稽古

護身クラス@I道場。今年に入って初めてお会いしたしーふーいわく「流れには方向性がある。方向性が分かれば流れが出る」「突きは大事。身体にはいくつも死穴があり、そこを突くのが本来の武道。うちはちがうけど流派によっては突きが6割というところもある…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「力は入れるのでなく、こめるのでなく、浸透させる」「手で引っ張るな。手は筋肉を伸ばしたまま、あとは中心で動け」「どの動きも1つ1つ次の動きのためのもの。全部、常につながっている」

稽古

武器法クラス@I道場。しーふーいわく「納刀は刀を見ながらでなく遠山の目付けで全体を見ながら、いつでもすぐまた抜けるように」「正中線と切っ先と柄頭が常に一直線上にあること」「体を使って心を磨け」

稽古

合気道特別講習会(合宿)にて。半年ぶりくらいにお会いしたしーふーいわく「最初から感覚ではやれない。最初は論理的にやる。それで方向性がわかる。方向性がわかればあとはその方向へ進む。ゆっくりでもいいし早くてもいい」「ストップするところと伸ばす…

稽古

昇段・称号審査@I道場。しーふーいわく「とにかく大事なのは姿勢。体幹。地軸」「集中と執着はちがう。集中しながら全体を観ること。近くの一点だけじっと観るのではなく」「10の人が20をやろうとしても無理。今やれる範囲内で、やるべきことをやる。そうす…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「できなくても、できないできないと執着してそこにとどまらない。できても、できたできたでそこにとどまらない。なにごとも流れの中にある」「筋肉を伸ばして力は抜く。へそはまっすぐ。脇をしめて」「方向性に沿って行動…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「いろいろある中から共通点を見つける。複雑なものをシンプルに」「筋肉を伸ばせ。力は入れるのでなく通せ」「〝正しい〟に大きいも小さいもない」「日本の武道はとかく感覚とか根性論になりやすい。まず理論的にやる。そ…

稽古

合気クラス特別講習会@T道場。しーふーいわく「もともと流派なんか関係ないけど、初心者の頃は迷うから他流のことは見たり読んだりしないほうがいい。でもある程度のレベルになったら他流のことも知って、いいと思うところを自分に生かせ」「中心と円周は決…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「流れはただまっすぐなのではなくスパイラルがある。筋肉でも指紋でもスパイラルがあるでしょ」「技はまず物理的次元で科学的にやる。1足す1は必ず2。それと同じで理屈どおりやれば誰でもできる。ただしそうなるまで何…

稽古

護身クラス@I道場。しーふーいわく「自覚すること。自分が何をできないか。自分の欠点は何か。それを自覚すれば伸びる」「何回もやって何回も失敗して感覚をみがけ」「全体を見ながら、個々に対応すること」

稽古

合気クラス@T道場。しーふーいわく「筋肉の張りだけ残して、肩の力、胸の力、背中の力、関節の力を全部抜いて」「相手のことを思いやると自分のことがわかる。自分の中で自分のことだけ考えてもダメ」「まず体の流れを分かる。それから気の流れが分かる。そ…

稽古

護身クラス@I道場。しーふーいわく「意識を切り替える。道場に入るときは俗から聖に変わるくらいの気持ちで」「どこの流派がいいとか言っているうちはまだまだ。真理は流派を超えたところにある」「想念は現象に出る」「中心がしっかりして、広がりがあるこ…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「合気上げは親指、合気下げは小指を締める」「膝の力を抜くとそけい部と足首の力が抜ける。ひじの力を抜くと肩と手首の力が抜ける」「武道は力とか速さとか距離を捨てて、そういう物理的次元を超えていかないと。本来、合…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「一生懸命、数やって、こだわらなくなったら正解。ただし最初はこだわりが必要。最初からこだわらないのは甘え」「結果を気にして動くな。結果は、結果的にそうなるもの」「自分のことだけ考えていくら稽古しても物理的に…

稽古

特別講習会(合宿)@S県某宿泊施設。しーふーいわく「自分の中にものさしを持つこと。それによって、正しくないものや、ちょっとずれているなというのが分かる」「合気は後の先。今だ、というタイミングで動き出すこと」「僕はみんなにタネを植えてるんだか…

稽古

合気クラス&会主講習会@I道場。しーふーいわく「そけい部と胸の力を抜いて姿勢をまっすぐに。姿勢がまっすぐなら相手の重さを地面に流せる。みんなはどうも前の方に重心がずれているから少しかかとの方に移せばまっすぐになるはず。丹田より仙骨を意識する…

稽古

昨日の護身クラス@I 道場。しーふーいわく「正しい形には力がある。言葉には言霊がある。場所にも綺麗なところとそうじゃないところがある」「流派とか型の名前とか本当は関係ない。できるかどうかだけ」「縦の中心も横の中心も合ってないと。1つだけ合っ…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「相手のことを思いやること。でも自分は自分として持っていること。相手のことだけ思うというのはちがう」「最初は力が入っても同じことを何度も何度も繰り返しやる。そのうち感覚ができてくる。そしてある時、力が抜ける…

稽古

合気クラス@I道場。しーふーいわく「結果は出るもの。出る前から結果を狙ってやってもエネルギーにならない。ただ一生懸命やって、後から結果が出る」「理屈は後付け。でも理屈は大事。きちんとやれば理屈どおりになる」「合気上げは親指を締める。合気下げ…